保育理念
あいさつをする
自らあいさつする習慣で
コミュニケーション能力の
土台をつくります
掃除をする
身のまわりを整える意識が
自立性を養います
履きものをそろえる
思いやりと自分の行動に
責任を持てる心を育みます
腰骨を立てる
姿勢を正すとともに
向上心や積極性を養い
生きる力を育みます
良樹細根
空に向かって隆々と成長を続ける樹木は、
地中に細い根を無数に張りめぐらせています。
人の成長も同じ。
自分自身の足元をしっかり踏みしめながら、
人として大切な心がけをコツコツと実践していくことが、
健やかな心身の成長に結びつきます。
凡事徹底
私たちが描く保育理念の基盤「凡事徹底」はイエローハット創業者・鍵山秀三郎氏の経営哲学です。人の成長を支える本質は、幼児期にこそ育まれると考えています。

慈愛の里に寄せる想い

この物語は、鎌倉にある臨済宗大本山円覚寺を訪ねたところより始まりました。築100年以上経った禅道場「居士林」を建て替えるにあたり、歴史のある建物を取り壊すのは忍びないと、横田南嶺管長は強く思われていらっしゃったようです。この1月に逝去した父は、横田管長を日本で最も尊敬する宗教家に挙げていました。そして父と相談した結果、私どもに引き取らせていただき、朴の森に移築しようと決めました。
丁寧に分解された禅道場の部材は、山口に移されその出番を待つ間、神社仏閣専門の設計士を交え、何度も何度も打合せが繰り返されました。そして新築より遥かに手間のかかる作業を、地元の高砂工務店様が請け負っていただき、見事に復元してくださいました。関係者のご尽力の結果、保育園としての出番を迎えた次第です。
「能力より人柄」学歴や知識を否定はしませんが、人柄で評価される人間に育ってほしいと思います。そのためには、まず保育士が思いやりの心や氣遣いを大切に、日々鍛錬を重ねる所存です。人から信用信頼され、やがて社会的に貢献できる存在になることを、強く願います。
父は生前、木造の保育園を開園したいと、ちょくちょく口にしていました。その願いがようやく叶いました。世の中のためになる人物造りを、「居士林」改め「慈愛の里」にて取り組んで参ります。特に都心部と比較して、保育環境には恵まれています。決して甘んじることなく、子どもさんたちと真剣に向き合っていきたいと思います。
さてどんな物語が展開されるか、どうぞお楽しみに!
株式会社慈愛の里 代表取締役 鍵山幸一郎
スタッフ
代表取締役 | 鍵山 幸一郎 |
取締役 | 小林 昭康 |
園長(取締役) | 宇山 加奈子 |
保育士 | 石津 典 尾方 亜希 |
施設概要
名称 | 認可外保育園 慈愛の里 わくわくこどもひろば |
所在地 | 〒754-0894 山口県山口市佐山131-1-2 Google Map |
TEL / FAX | 083-996-5423 |
設立 | 2025年6月 |
対象年齢 | 満1歳児 ~ 未就学児(離乳食完了のお子様) |
保育標準時間 | 9時00分 ~ 17時00分 |
延長保育時間 | 8時30分 ~ 9時00分 / 17時00分 ~ 17時30分 |
休園日 | 土曜日(不定期)・日曜日・祝日・お盆・年末年始 |